여러분,안녕하세요!
透明のトレカも人気のソンムルの一つ。業者に頼まなくても、家で出来るって知ってました?
本日は実際に作ってみた際のコツも交えながら透明トレカの作り方をご紹介します。
準備するもの

・ラミネートフィルム(100均)
・洗面器(水を入れられれば何でもOK!)
・定規
・はさみ
・キッチンペーパーやティッシュ
・角を丸くするパンチ(なくてもOK!)
ラミネート以外は家にあるもので出来ちゃいます♪
作り方
➀コンビニで透明カードにしたい画像を印刷する

コンビニでトレカにしたい画像をカラーコピーします(写真プリント× 普通紙印刷◎)。
水で溶けてしまう水溶インクを使っている家庭用のプリンタではにじんでしまうようなので、
必ずコンビニでコピーしましょう!
②カードの大きさに切る

トレカのサイズにカードを切ります。最終的に紙は残らないので適当で大丈夫です。
➂ラミカとカットした紙を重ねる


ラミカのフィルムを分離します。薄いペラペラのフィルムは後で使いますので、埃が入らないよう接着面を下にして綺麗なところにおいておきます。
ラミネートのベタベタした面を上にして、カットした紙の印刷面を下にして重ねます。
④紙の上から定規で密着させる

紙が貼りついた面を定規でこすり、紙とフィルムを密着させます。隙間がなければそれで大丈夫です。
⑤水を貼った洗面器の中に入れ、指で優しくこすります。

水の張った洗面器に入れ、指の腹で優しく紙をこすります。こすると紙の部分だけが剥がれ落ちていきます。
指の腹で触った時にザラザラしなくなるまでこすりましょう。
紙の繊維が残っていると出来が悪いです。何度も水を替え、カードの端まで丁寧に繊維を落とすのが綺麗に作るコツです!
⑥残しておいたフィルムと重ねる

画像が転写された面を濡れたまま上にし、➂で分離した薄いフィルムを置きます。
⑦定規でフィルムとフィルムを密着させる

定規でフィルムとフィルムを密着させるようにこすります。その際、水が出てくるので、キッチンペーパー等を引いて作業するのがおすすめです。
⑧用紙をカットし、パンチで角を丸くする

周りの余分な部分をカットし、パンチで角を丸くしたら透明トレカの完成です!